ThinkPad X260の発売日はいつ?前モデル X250から変わるところを予想してみる


2016年1月28日 追記
1月28日より販売開始!

→ ThinkPad X260のスペック詳細


2017年発売 ThinkPad X270の発売日と変更点
ThinkPad X270 発売日は? 変わること LTEやpcie NVMeへの対応状況


2015年1月4日 追記
ThinkPad X260が正式発表 ワールドワイドでの発売が2月


ThinkPad X260 が正式発表 発売日は2015年2月か

第6世代のintel core CPU Core i3-6100Uからi7-6600Uが搭載可能
メモリは最大16GBまでをサポート。


前機種、X250と変わったところ

・超高速NVMe SSDに対応
・VGA端子がなくなり、HDMI端子搭載へ。
・USBポートが2つから3つへ。
・WiGig(IEEE802.11ad)新しい無線規格に対応!?
・LTE 4Gモデム搭載可能とあるが、日本で対応するかは不明

※取り消し線がある項目は発売日2016年1月28日現在、対応していません


→ ThinkPad X260をさらに詳しく見る



以下はThinkPad X260発表前の記事となります


ThinkPad X250の後継機、ThinkPad X260は海外PC関連サイトのリーク情報から

2016年の1月に発売されるとのこと。

ThinkPad X260の発売日がほぼ確定。X250と変わるところを予想してみた

おそらく、直販での販売開始は1月中旬~下旬になるのではと予想してます

ここ最近のThinkPadモデルチェンジは年明けに発表になってることから、リーク情報とはいえど、正確度は高いと思われます。


過去のXシリーズ発売日をまとめてみると・・・

ThinkPad X200 2008年8月06日
ThinkPad X201 2010年2月23日
ThinkPad X220 2011年3月29日
ThinkPad X230 2012年6月5日
ThinkPad X240s 2013年8月23日
ThinkPad X240 2013年10月16日
ThinkPad X250 2015年2月11日

ThinkPad X260・・・2016年1月?!


ThinkPad の新機種発売はintel CPUのモデルチェンジと密接な関係があります。

ThinkPad X250に搭載できるCPUはintel Core第5世代 Broadwell(ブロードウェル)。第6世代のskylake(スカイレイク)はすでに2015年の8月に発売になってることから・・・

ThinkPad X260の発売に合わせて満を持して第6世代の新CPU搭載になるのは確実です。


ここからは、ThikPad X260で変わることと変わらないことを予想してみます。(個人的な願望も含まれます)


CPUがintel Core 第6世代 skylakeメモリ規格がDDR4へ

確実度90%

ThinkPad X250ではメモリの規格が1.35VのDDR3LだったのがX260ではさらに低電圧の1.2V DDR4に変更されることでさらなる省電力と性能のアップが期待できる



キーボードインジゲーター関連の追加と変更

確実度60%

Fnロックのインジゲーター(ledランプ)位置変更やキャップスロックインジゲーターの追加が考えられます。

というのも11月にいち早く発売された12.5インチのThinkPad Yoga 260のキーボードに採用されています。


ThinkPad X260でキーボードインジゲーターの改良があるかも

ThinkPad X250のFnロックキー、インジゲーターをつけたときにキーの隙間からライトが目に入るのが気になるといった声もあったことから、X260で改良される可能性があります。


M.2 PCIe3.0×4(32Gb/s) NVMeの超爆速SSDに対応?!

確実度10%

NVMe SSDにX260が対応するかはかなり微妙なところ、個人的な願望で確実度はかなり低いです。

ThinkPad X260のリーク画像を見る限りではX250と外観がほとんど同じ。

ThinkPadはフルモデルチェンジ以外はボディの設計を大きく変えないことから、従来のSATA接続HDDやSSDのスロットがなくなることは考えにくい。


ThinkPad X250 分解 内部

となると、新たにNVMe SSDが搭載できるM.2 スロットを増設するのは難しい。

X250やこれから発売されるThinkPad X260はもともと、ビジネス向けに作られたモデルで企業への大量納品も多いことから、コスト増につながる最新技術がX260に組み込まれるかは難しいところ。

製造コストを抑えて企業側の厳しい調達コストに合わせられるように今後も作られる可能性が高いです。

ThinkPad X260でもX250と本体設計が大きく変わらないと思われることから、打ちやすいキーボード、ポート類。FHDに対応したディスプレイ構成などは変わらないでしょう。



完成度の高いThinkPad X250をさらに高めたモデルに

ThinkPad X250を2015年2月11日の発売日に購入して10ヶ月。
海外に3回。国内の出張で持ち運んだ回数は数知れず。
壊れることなく今日も快調に動いています。

ThinkPad X250は海外に3回。持ち運んで大活躍


ThinkPad ならではの打ちやすいキーボード





効率的な作業が出来るトラックポイントはThinkPadの代名詞。





独立したクリックボタン、センターボタンのおかげで
出先での長時間作業も疲労感を最小限にとどめて集中できます。




ThinkPad X260はX250からCPUの世代交代により
さらに完成度を高めたモバイルPCとなりそうです。

いよいよ、X260発売開始まで秒読み段階。手に取るのが楽しみです。
ThinkPad X260は発売次第、購入し、使い倒していく予定です。


→ ThinkPad X260のスペック詳細


ThinkPad X390クーポンで価格が大幅割引!
2019年最新モデルThinkPad X390が大特価!
大幅割引中のクーポンを確認する